2010年 10月 20日
Body remake
画像は先週のお夕飯のものです~。
我が家では年中「Body」ではなく「料理」でのリメイクがされているな~なんて思いつつ~~
日、月で行ってきた蓼科での研修旅行で、
もう既に紅葉が始まっていました~。
黄色や赤の葉っぱ達が、常緑のグリーンと、とても美しいコントラスてで見せてくれました。
関東もようやく長袖となった昨日のお夕飯~。
長野は本当に沢山の珍しいきのこを見つけることが出来ます~。
ルクルーゼの中の黒いものは、ちょうどきくらげのような感じの食感のきのこです~。
見た目はちょっとグロテスクなのですが、香りも食感もとってもよかったです。
沢山のきのことお野菜をゲットしましたので、
野菜の蒸し焼き、後は春菊のサラダ&クルミ和えも作りました~。
研修旅行の内容は「Body remake!!」
年齢と共に重力で下がっていく体の色々を、もとあったところに戻す!!
おまけにアロマですので、もちろん体の中の老廃物もさようなら~です。
脂肪も移動させちゃいます。
本当に「すごい!!」と思いました~、今回改めて。
でもやっぱり日々のセルフもとっても大切~。
今年は年末に姉が一人で帰国の予定なので、姉から既に依頼を受けており~
それまでにスキルアップもしておかないとね~。
こちらは今日遠足だった娘のお弁当。
自分で作る&詰めたい~、というので・・・
私はタコちゃんウインナ~を焼くのと、前日急にお弁当に入れたい~といわれ、急遽作ったグラタンをトースターで焼いたのみ。
後は娘が丸くおにぎりをして、食べながら、つめていました。
どんな状態のお弁当でも、なんとも思わないし、何にも言わない自分に、本当に「変わったな~」と朝から実感しちゃいました~。
そうそう、このグラタン!!、チョ~簡単!!
お鍋に牛乳とベジタブルビヨン少々、ハーブソルト少々、
そして片栗粉も少々入れて、後は弱火で火にかけてとろみが付くまでスプーンでぐるぐる。
あらかじめお弁当用カップに冷凍の海老や、野菜の蒸したものを入れておき、そこに流しいれるのみ!!
飾りに、サラダにあった春菊の葉をチラッとあしらえば、5分もかからず海老グラタン~
子供にとって見た目は大切☆
娘も納得の一品でした~。ホッ。
2010年 10月 15日
循環
近頃のお夕飯画像です~・・・
一気に乗せて、すんませ~ン。
ちゃんとコンスタントにアップできるようにしていきたいです・・・。
上の画像は主人のお休みの日に、二人で「今夜は何食べたい?」の気持ちが一致!!「イタリアン!!」
題してイタリアンフェア~。
ちょっとこだわって、水牛のモッツアレラ(近頃はまってる~)と、変わった形のパスタやチーズを購入して、夫婦二人でキッチンに立ち、ビールを乾杯!飲みながら、ワクワクしながら作りました~。
それにしてもバルサミコは、お安いものを煮詰めると、本当に15年もの、位のお味になります~。
高いバルサミコが買えないときには、ちょっと一手間、でも味はリッチ~。
こちらは一昨日前の韓国系お夕飯~。
娘の大好きなナムル、そしてチジミ、牛蒡、蓮根、えのき、お揚げをちょっと濃い目の醤油ベースの甘だれで炒め、豆板醤を少し+。お揚げがたれをよく吸っていて、ビビンパのようにご飯と混ぜ混ぜしたときにとってもよく合います~。
お肉なしの私はこれで充分です~。が、娘とおばあちゃんにはお肉も乗せられる様に用意いたしました。
美味しかった~。
近頃又、走り始めました。
5年前に、初めてジョギングをして、そのときは毎日走っていました。
5年たった今、ジョギングは、自分の中での循環のために、走れるときに走る、というペースで出来る運動となりました。
一番のベストは、やはり2日に一度のペースかな~?
でも、3日に1度でももちろん大丈夫だし、5日に1度でも大丈夫です~。
ただ、長く続けていこう、そう思ってます。
運動音痴な私が、そして運動嫌いな私が、こんな風になるなんて~~~。
自分でも!!!!
それはやっぱり、アロマに出会ったから~。
恐るべし!ホリスティックアロマ!!
2010年 10月 03日
おいしいもの
画像は木曜日のお夕飯~
1枚目は、手巻き寿司の状態。
そしてあまった具材で、深夜帰って来るパパのために太巻きに~。
左は煮りんごとかぼちゃのペースト入りスパイスパウンドケーキ
右は栗とくるみ入りココアのパウンドケーキ
今年は栗がとっても少ないそうで、でも我が家は2回目の購入の栗。
1回目はもちろん栗ご飯で頂いたのですが、娘は普通のご飯のほうがお好みのようだったので、2回目は娘も好きなパウンドケーキにしました~。
今期の栗剥き、外側の皮は娘が栗剥き機で剥いてくれ、私は内側の渋皮を担当。
もう、こんなに一人前にお手伝いが出来る歳になったんだな~とちょっと感動~。
栗もよりいっそう美味しく感じました~。
金曜日はおでん~。
なんだかちょっとテンション上がる~。
後は五目豆煮とおつけもの~。
味を染み込ませたい物はもちろん前日より仕込んでおりましたよ~。
大根を桂剥きにした際に出る皮と長ネギの千切り、そして白滝を共に油揚げの中に袋詰め~。これがと~ってもいいお出汁が出るんですよね~。
長ネギのみ、っていうのも美味しいし、白菜と長ネギとかもいける~。
これからの時期は楽しいね~、熱々ふ~ふ~もの。