2011年 09月 23日
わくわく~な1週間~
昨日のお夕飯~
手前から~セロリ、キャベツ、イカ&墨炒め、厚揚げのキノコと野菜入りあんかけ、ところてん(酢醤油で)、焼きナス、後は具だくさんのお味噌汁です~。
台風が去った昨日は、ドアを開けたら外がすごいことになっておりました~。
5時ごろに目が覚めたので、主人のクリスタルトリートメントをするまでの間に
車をざっと水で洗い、1階の窓や1階からあたる範囲で家の外壁を水洗い
家の前の市道も落ち葉ですごいことに!!掃き掃除をして
いつものトリートメントの時間までに無事終了~
ほんと、エネルギーってすごいな~~~とまた感心しつつ、
9:30に出掛ける予定となっていたのですが、それまでに洗濯やわんこの散歩、パソコンのチェックなど、もろもろを無事に済ませ、気分清々しく外出~
車で出たら、すれ違う多くの車はやっぱり台風の影響で潮まみれ~
どこのお宅も皆様お家の窓や外壁にシャワ~をしておりました~。
一気に町全体がきれいに洗われていくような感じでした~。
今日から3連休~
我が家は、今夜、私の実姉が、今回は一人でオーストラリアからやってきます。
滞在は、たったの1週間~~~
もっと居ればいいのに~と言ったら、だって、きりがないから~~~だって。
1週間なので、本当に毎日がハードスケジュールになりそうです~
今回は、11月に70歳を迎える母のお祝いのための帰国。
一緒に蓼科や箱根へとお泊り旅行をする予定です~。
姉の帰国は、もちろん私や母、父も楽しみにしているのですが、
『なんで???』というくらいに、異様に娘が楽しみにしており、
「あなたたちの過去での関係が知りたいわ~~~」と思ってしまいます~
週末から私が参加する、アロマの研修旅行のテーマは『過去生』
ちょっと、ドキドキ~わくわく~です~~~。
何か感じることがあるかしらね~~~。うふふ~。
何かあったらアップしますね~。
2011年 09月 20日
祝!!敬老の日~
昨日は敬老の日でしたね~
こちらは、私たち夫婦から義母へのプレゼントです~。
先日娘のお友達が我が家に泊まりに来た際に、義母のお椀でスープを飲みまして、いつもは義母は自分の使った食器は自分でおかたずけをしてくれるのでそれまで気付かなかったのですが、お椀の底の部分の塗りが少し欠けてはがれていたのです。
なので、漆塗りのお椀にしました~。
やっぱりいいお椀は軽くて、きっと口のあたりも良いのでしょうね~~~。
器に等しいお汁が出せるよう、これから頑張ります~~~
昨夜は手巻き寿司にしたのですが、その画像は取り忘れてしまいまして、こちらは手巻きの残りで主人用に作った太巻きです~。
昨日の具材は、スモークサーモン、エビ、ネギトロ、アボガド、キュウリ、カイワレ、卵、納豆でした。
実は…昨日油断してました。私。。。
もう秋だから~と、勝手に油断してたのですが、
日中家の中にいて、なんと、軽く熱中症になってしまったのです~~~。
気持ちが悪くなり、吐き気をもよおし、そのあとすぐにシャワーをしました。
かなりぬるめの温度でも、熱く感じるくらい、私の体温は上がってしまっていたようで、ほとんど水のようなシャワーを。
身体は、フットスクラブ(ペパーミントやセージ入り)で、特に首の後ろあたりを入念に洗ったら、もちろんエネルギー的にもすっきりしましたが、冷却作用が働き、それでかなり体温を下げることができたように思います~。
そんな後での夕食だったので、昨日はあまり手巻きは戴けませんでした。。。
元気な義母は、昨日は、ちょっと買い物に行ってくる~と出かけたと思ったら、新宿まで行って来ちゃった~と言って帰宅~
お土産に京菓子を買ってきてくれました。
本当にどれもこれもかわいい~~~。
手が込んでいます~。
さすが京都ですよね~~~。
みんなで、食べるのもったいない~~~、でも食べないのももったいない~~~と言って、私が選んだのは、これ。
銀杏の形のお干菓子。
私は、落雁が好きで、自分で買ってしまうときもあるほど。
義母は逆に嫌いなのだそう~。
なので、バランスとれていていいね~と言っておりました~。
勿論共通して好きなものも多いのですが、好みが逆、というのもまた、残らせることがないので、良いことですね~。
全然「お年寄り」感がない義母ですが、「敬老」ということは、やはり年配の方を敬う、という意味だと思うので、そういった意味では、やはりお祝いです。
本当にいろいろな体験をされて、今もなお元気に過ごしてくれていて、ほんと、それだけで十分尊敬します~。
義母の生き方を大いに見習って、元気に長生きする秘訣を日々学ばせて頂ける環境にあることに感謝です~~~。
2011年 09月 19日
わくわく~
昨日、娘初体験のヒップホップダンス教室の一コマです~。
身体を動かすことが好きで、どちらかといえば、優雅に美しく~というのは苦手…
ダンスやってみた~い、とず~っと言ってたのですが、ようやく出会えた感じかな~???
「ダンス」と一言でいっても、本当に今や色々なジャンルがあるので、自分に合ったものを見つける方が難しいのかも?
何しろ、楽しかったそうなので~それが一番!!
私は、家の和室のリフォームがひと段落つき、
主人の勧めで、1階トイレやお風呂場、奥の部屋などもリフォームしようということになり、
今度はそちらの方のイメージを膨らませ中~。
楽しみです~~~。
2011年 09月 18日
ふつう~
昨日のお夕飯です~。
昨夜は娘と私の二人だけのお夕飯でした。
かぼちゃのスープとバタール、フリッジパスタサラダ、コールスローとレフトオバーのラザニアみたいなの。
かぼちゃって、それ自体が甘いから、どうしてもデザートっぽいけれど、でもスープもおいしい~。特にこの秋に食べるのがまたいいんでしょうね~~~。
娘は割と何においても『普通』。
身長も、足のサイズも、成績も、特に際立っているものがあまりない感じで・・・
本人は、「私って全部普通~~~」とあまり楽しげではない。。。
しかも、将来の夢、、、「ママみたいなママになること」=主婦ですから~
でも、この私のこれまでの人生は、あんまり普通ではなかったような~~~。
それなりに色々なことも体験してきていて、そんな出来事は、『普通』ではなくて。
そう思うと「普通」って一体???と思ってしまう~~~。
本来『普通』なんてものはないのでは~?と。
自分にとっての 『いつも通り』=『普通』 という価値観。なだけ?
なんて。
まぁ、どうでもいいことなんだけれど、今年の311の後にやっぱり『普通』ということをものすご~~~く意識したので、
私にとっての『いつも通り』=『普通』はやっぱり特別なもの、大切なもの、と
自分がいつでも≪そこ≫にシフトできる自分だありたいな~って思います~。
昨日も本当に「普通」に過ごせて、とっても幸せ~でした~
今日はちょっと初体験な予定が~~~。
それはそれで楽しみです~。
2011年 09月 17日
たのし~~~い
昨日シャンプーしました~
そのあとのチミたんです~
洗い終わってすぐは、家じゅうを走り回っておりましたが、乾かした後は、もう、うっとりんこ~~~
1歳7か月なのですが、近ごろ背中の背骨沿いの毛が、どうやら大人毛のようでして、そのほかのところの毛よりもちょっと硬めなのです。
けれどけれど、ホーリースターのローズシャンプーで洗っているからだと思うのですが、
全然ゴワゴワにならないのです~。
毛の太さはあるものの、チクチクいたい感じがないのですよね~。
本当に素晴らしすぎるシャンプーです~。
こちらはご近所のパン屋さんの『猫手』パン
なんと裏側が~~~
本当の肉球みたいなのです~~~~
かわいすぎです~。
思わずふにふにと押しちゃいました~。
昨日のお夕飯~
手前は、秋刀魚のバルサミコ揚げ煮に、焼きナスと、豆苗、エノキを合わせたもの。
焼きナスは一晩寝かしましたので、バルサミコの味を良く含んでおります~。
真ん中は、ナス、蓮根、豆腐のガーリックソテーにベジミートソースをかけ、その上にチーズをのせてオーブンで焼いたものです~。
奥はレフトオーバーの金平と煮物。それと蓮根バーグ、後は画像にはありませんが、栗ご飯を炊きました~。
食卓は、もう秋です~~~。
昨夜は先週の金曜日にお泊りに来た娘のお友達が、再びお泊りに。
彼女のママが、「そんな毎週なんて、ダメ」といったのですが
私は別に全然いいよ~~~と言って、お泊りに来ました。
今朝は娘は7:40から早朝テニス、
彼女もお兄ちゃんの体育祭があるから~と、
本当に、ご飯、お風呂、ねんねを一緒にしただけ~
それでも十分楽しかったら、それでよし~。
またいつでもどうぞ~~~。
2011年 09月 16日
にっこり~
昨日は、ちょっと涼しめの秋風が午前中吹いていて、
そんな中、先月私のスクールから卒業された
お生徒さんが、さっそくワークショップをされました~
市役所隣の神社内
とっても大きなケヤキや銀杏の木漏れ日の下
集まってくださったのは、皆様小さなお子様を持つママたち。
しかもその子供たちすべてが3人目で、みんな同級生。さらにオール ガールズ。
ワークショップの内容は、ママたちが、ほっと癒されるブレンドのアロマスプレーつくり
もともと保育士さんだった彼女、さすが、初めてとは思えない落ち着きぶりのワークショップでした~。
沢山の方が癒されて、軽くなっていってくれるといいですよね~
こちらは昨夜のお夕飯~
蓮根バーグ、厚揚げのホイル焼き、金平とサラダでした~。
昨夜テレビを見ながら栗剝きをしていて、
今朝、栗ご飯を炊いたのですが
栗があまりにも沢山になってしまったので、お釜から栗を適当に移したのです。
そしたら、そしたら~
なんと「にこちゃん」が~~~
分かりますかね~?
真ん中あたりににっこりしている栗ちゃんがいます~。
思わず朝から娘と二人で、「かわいい~~」とほんわかしてしまいました~。
なんだか食べられません~~よね~。
2011年 09月 15日
素敵な一日
昨日はアロマのお仲間4人で、我が家でフェイシャルの練習会をしました~。
夏にダメージを受け、、そしてこれから乾燥してくる季節に備えて、
お肌ちゃんにたっぷりと癒されて頂いたのでした~。
やっぱりみんなで言っていたのは、フェイシャルのトリートメントは、本当に楽し~と言うこと~
勿論皮膚として、とても繊細で敏感な場所である『お顔』へのトリートメントですので、
エネルギー的にも軽く~、そしてどこまでも優しくてふわふわ~なエネルギーでの施術です~
受けている方はもちろんのこと、させて頂く方も、本当に幸せ~になります。
そんな幸せ~な時間の後は、みなさんが持ってきてくださった色々でティータイム~
パンやデザート、そして真ん中の大きな丸い器に入っているのは、私が作ったかぼちゃのパンプディングです~。
皆様食べきれないので、それぞれにお持ち帰り~。
お家に帰ってからも、またお楽しみです。
そしてこちらは、昨日お休みだった主人が作ってくれた、お夕飯です~。
いさきのハーブソルト焼き、イカと生シラスの刺身、鯛のアラと大根煮、今年初物~松茸~、後はアボガドと大根のつま。頂いたパンとデザートも~
普段あまりお刺身を頂かないので、やっぱり主人がお休みの時に主人が好きなものを~となると、お魚系、多いですね~。
でもさすが、プロ、下処理、そしてひと手間が行き届いているので、どれもとっても美味しかったです~。
妻は日中お友達とフェイシャルをして、そしてお夕飯は主人がすべてしてくれて、なんて幸せなのでしょうか~~~。
本当に感謝です~。
キッチンで色々をしている主人のサポートをしつつ、二人でビールをワケワケしながらお楽しみ。
そして話題はリフォームが昨日終わったお部屋のことに~。
綺麗に壁紙を昨日はり終えて、ようやく完成いたしました~。
天井のシーリングライトは、義兄から義母へのプレゼントだそうです~。
キッチンでの私たちの会話。。。
私 「もしかしたら、義母さん、生まれて初めてなんじゃぁないの~?こういう形で自分の部屋、として使うの~」
主 「そうかもね~」
私 「だったら義母さん、本当に今、夢見る夢子ちゃん状態かもよ~。カーテンとかも、自分で見に行くって、張り切ってるから、義母さんの好きなようにさせてあげればいいんじゃぁない?」
主 「そうだね~、それでどんなのを選んだとしても、いいね~ってほめてあげればいいのか~」
実はこの会話の前の出来事で、私が不在の時、主人は義母に、カーテン、安いところあるから、連れて行ってあげる、と言ったそうなのです。
でも、実は、義母は、もう自分であそこで買いたい、と思っているところがあり、その出来事のことを後から私に伝えたのです。
私は、「いいじゃぁ~ん、義母さんが好きなところで好きなやつ選べば~」と伝えると、義母はとっても嬉しそうでした。
女心、ってやつですかね~。
夢見る夢子ちゃんの気持ちは、いくら息子とはいえ、やっぱりわかりませんよね~~~。
今日さっそくカーテンを買いに出かけた義母。
残りの人生をさらに楽しんでね~。
2011年 09月 14日
すくすくと~
すくすくと無事に育っております~メダカちゃんたちです~
明らかに「メダカ」とわかる大きさのオレンジ色の親たちの間にちらほらと
小さめの白っぽい子たちが見えてます~。
こちらの甕にもともと大人たちを入れていて、卵のついた布袋草は別の器に入れていたのです。
大人たちは、かえったばかりのメダカの赤ちゃんは、食べちゃう、と聞いていたので…
でも、この甕の中にも残っていた卵からたくさんの子供たちがかえっていたのです~。
大人たちに食べられずに、みな無事にすくすくと育ってくれていたのですね~~~
子供たちの姿が確認できた時に、本当に感動しました~。
なので、親と共に甕で大きくなってきているメダカちゃんプラス
別に移した方の甕で育っているメダカちゃんで
とっても一杯になってしまっています~。
でも、実は、こんなにたくさんのメダカちゃんたちがすくすく育ってくれているのは、私にとって生まれて初めての体験なのです。
これまでも何度か飼ったことがありましたが、いつもいつの間にかみんな消えていなくなってしまってました。
卵から返すことなど、本当にこれまでの私では、考えられなかったのです~。
しかし今年は本当にたくさんの赤ちゃんたちが育ってくれていて…うるうる
本当にうれしいです~
でも、こんなにたくさん。。。みんなが大人になった時には、どうなっちゃうんだろ~~~。
こちらは昨日お庭に植えたハーブたちです。
何種類か植えてみました~。
こちらもメダカちゃんたちのように、みんなすくすくと大きくなってくれるといいな~。
2011年 09月 13日
おめでと~~~!!
先月に、めでたくアロマのディプロマを取られたお二人のところに証書が届きました~。
昨日の夕方に取りに来ていただいて
記念に『パチリ』と撮らせていただきました~。
本当におめでと~~~。
約2年半、本当にいろいろなことを日々乗り越えつつ
一生懸命学んでくださいました。
これからも末永~いお付き合いを、よろしくね~。
2011年 09月 12日
由来
今朝方に撮ったつきです~
もうだいぶ西の空へ移動していたところでした
今夜が満月なんですよね~
私のアロマスクール名は
「Aroma moon」です。
そして、イメージの絵もあるのですが、それはちょっと太めの三日月です。
なぜこの名前にしたかというと、
苗字が「丸」 = ○
そして陰性を意味する月
でも完全な満月マークにしなかったのには
私自身がまだまだ歩み途中で未完成なので、
そんな自分と照らし合わせて…。
昔から月を見るのが大好きで、
特に秋のちょっと乾いた空気を感じながら眺める月は
自分がとても心地よくて、とっても幸せを感じられるのです。
太陽には = 感謝な感じ。
月には = 見守られている感じ。
季節の中でも秋が一番好きです。
初秋も好きだし、晩秋も大好き。
冬の前のちょっと寒くなって来た時なんかは、本当に幸せです~。
なぜなのでしょうね~~???
昔若いころに、『秋が好き』と50代の同じ職場のパートさんに言ったら
「あら~、それはまだ、あなた若いからよ~、秋ってなんだか淋しい感じがするじゃぁな~い、私は断然春ね~。あなたも年を取ればきっと変わるわよ~」と言われました。
けれど、そういった感覚と自分の感じている『秋が好き』な感覚が、ちょっと違うような気がしてて、
私、50代になってもきっと変わらず、秋が好きでいるような気がします。
義母は76歳ですが、やっぱり秋が一番好き、と言ってますしね~。
きっと年齢は関係ないのだろうな~と思います。
今日は満月。
この所毎晩いい月夜なのでクリスタルちゃんたちをみんな窓辺に連れて行って、みんな月光浴をしているのですが、
今夜は満月。
みんな~、いっぱい月のエネルギーもらってね~。