2017年 06月 28日
びっくりだよ~~

お友達のママから頂いたアジサイ~
色々な種類の色々な色で
本当に可愛い~

ママのお家で、かわいく飾られていて

昨日のお夕飯です~
手前、焼鯵・大葉・きゅうり・インゲン・白すり胡麻・みょうがのみそ和え
パスタ、野菜のルクルーゼ、ガーリック炒め、ベーコンのソテー、デザートはメロンとさくらんぼ

こちらは先日主人がお休みの日に作ってくれたお夕飯~
生本マグロの刺身、カツドン、サラダ、義母が買ってきたアナゴの天ぷら~
生まれて、初めて、
できちゃいました~

梅の甘露煮~~

こちらは、ちょっとつぶれた梅もあったので、それで、梅ジャムを
昔、娘の幼稚園のママ友が、集まった時に手作りの梅の甘露煮を持ってきてくださったのです。
「作れるの???梅の甘露煮って???」
と思いました。
別なお友達が、「とっても難しいのに、とってもきれいにできていて、すごいね~」と言っておりました。
なので、まさか、自分が作ることになるとは思わなかったのです。
と、言うのも、昨年漬けた梅シロップが残っていて
それを使って、梅ジャムを作ろう~!!と。
梅ジャムの作り方を検索してみたら、
漬けた年の梅を使っていて、
見た、レシピの書き込みには
「梅を入れっぱなしにしておくと腐るので、取り出してジャムにします」と。
「え???」
昨年、庭で採れた梅を使って作った梅シロップ
ずっと常温で保存していたのに、何ともなくて
それどころか、中の梅がとっても柔らかくなっていて
形が崩れないように並べて火にかけてみたら、そのまま甘露煮ができちゃったのです~~~~
びっくり~~~
今日、夕方にわんこのお散歩をしていた時にも、昔はなかったことが起こりました。
背後から「そのワンちゃんはそれで、大人ですか~?」と
見ず知らずの年配の女性が声をかけてくれました。
昨日は、学校帰りの小学生の女の子が、
「何か、ミックスですか?」とわんこについて、突然の質問。
昔の私には絶対にありえなかったことなのです~
見ず知らずの人に声をかけられることは。
きっと、怖~~~~いオーラを出していたのでしょうね^^
明らかに、道がわからなくって、道を聞きたそうな人がいても、私には声はかけられることはなかった。。。
背後から声をかけて頂ける、ということは、私の顔は見ていないけれど
大丈夫そう~と、判断していただけている、ということかと。
自分の変化に、自分が一番、驚いちゃいます~~
2017年 06月 20日
楽しいお仲間と~

昨日のお夕飯~
義母と娘に、ひれステーキ、あとはサラダ、マッシュポテト、なめこと豆腐のお味噌汁、私は残っていたカレーで~

こちらは土曜日にゲットした生本マグロの赤身のお刺身~
主人に、「祝!!父の日」前夜祭~ということで~
日曜日は高校時代のお友達と、お友達のママを囲んで、みんなで天ぷらに~
お友達のママには本当にいつもお世話になっていて
ママのリクエストで、今回は2年前にも来た、天ぷらに行ってきました

前菜が、アスパラのムース

生車エビの天ぷらと、山芋の大葉揚げ~
プリっぷりでおいしかった~~

ソラマメ・キス・シイタケのエビすり身詰め、そして、生うにの磯部揚げ~
ウニも本当に甘くておいしかったです~

アオリイカ、ホタテ、ベビーコーン、そして、若竹
アオリイカが柔らかく、そしてホタテの甘いこと~~

最後はアスパラとアナゴです~
この後、ご飯とシジミの赤だし、お漬物
デザートにシャーベットでした~~

みんな大満足~~
本当においしかったです~

我が家のおチミ君~
この状態のことを、私と娘の間では
「なまこちゃん」
と呼んでいます~~
なが~~~~くなっちゃって。
本当に可愛いです~~
今日はオフ
でしたので、ちょっと気になっていたところへ行ってきました~
色々なことを後回しにせずに
『その時』
というタイミングを逃さないように
確実に着実にすることが
本当に、色々なこと、また、色々な流れをさらにスムースにさせていくのだな~と思いました
淀ませない生き方
がんばりましょ~っと
2017年 06月 16日
研修旅行に行ってきました~

11日日曜日~12日月曜日にかけて、蓼科にて研修旅行に参加してきました~
上の画像は、同じお部屋のお仲間の方~

お部屋の皆様とともに~

お生徒さんと一緒に、ホテルのフロントにあるブランコで~
今回の研修は、ヒーリング~
とっても、とっても内容も濃かったですし、
更に深いレベルのヒーリングを体験させていただきました~
また一年、このレベルのヒーリングを手にできるよう、日々頑張ります~

こちらは月曜日、蓼科から戻った日のお夕飯~
蓼科より、サクランボをお土産に買ってきました~

こちらは研修旅行の時の朝食です~
夜のお食事もそして、ランチも、本当においしかったです~

こちらは火曜日のお夕飯
野菜味噌炒め、実家でいただいたいんげんで胡麻和え、わかめサラダと義母と娘に肉詰めピーマン

こちらは水曜日のお夕飯~
ラタトゥイユ、キュウリとわかめの酢の物、サラダ、主人と娘に肉巻インゲン(2種の味付けで~)

こちらは昨日のお夕飯~
フリッジサラダ、ポテトサラダ、ベーコン、インゲン、新玉ねぎのガーリック炒め、
前日のレフトオーバーのラタトゥイユとわかめの酢の物~
梅雨に入ったはずなのに、なんだか毎日爽やかな心地の良い風と強い日差しで
5月が戻ってきたような~~~
タイミング的に、お布団を干すのが難しかったのですが、今日は久しぶりに干せて、大満足です~
金魚の金ちゃんのお水も変えたり、
お友達が、門の所にかけているアロマの看板を新しく書いてくださって、
そのセッティングもできたりと
色々たまっていたことが一気に片付くのは、本当にありがたくって~~
今日もお日様ありがとう~~です~
2017年 06月 10日
長距離移動な1週間

こちらは先日の。5日に行われたアロマディプロマ追試試験で見事合格をした後の画像です~
手前に座られていらっしゃる4名の生徒さんたちが合格されました~
本当におめでとうございます~
これからも、もっともっと癒されていってくださいね~

その日のお弁当は、串揚げでした~
美味しかったです~

こちらは、翌日の6日、娘の高校での体育祭にて
美術家の生徒たちが、学年ごとに、カラーのマスコットを描くのですが、
これは娘たちの1年生の作品

こちらは2年生の作品です~

そしてこちらが3年生の作品~
体育祭を見に来られた方たちからの投票で、1つ選ばれるのですが
今年は、こちらの3年生の作品が選ばれました~
この選ばれたものが、秋にある学園祭の時に飾られるそうです~
横の長さが3メートル、だったかな??
ちなみに、昨年は、今の2年生が選ばれたそうですよ~
そして、この日は、娘のお誕生日でもありました~
体育祭の打ち上げ&お友達がお祝いをしてくれる、ということで
娘が不在の中、義母と二人で、勝手にお誕生祝しちゃいました~

ちょっと画像が暗いのですが、ちらし寿司~、焼きビーフン炒め、焼ガンも2種の味付けで~

こちらは、7日のアロマの遠方組研修会で蓼科にて~
始まりの時間よりも随分早めについたので、自由農園、という直売所でちょっとお買い物を~
主婦にはこれもまた、楽しみの一つです~

この時の研修内容は、ホットストーントリートメント~
この日はちょうど肌寒く、温めたクリスタルでのトリートメントは、それはそれは最高でした~~~
とっても癒されました~
ちょうど9日(金)にホットストーンのトリートメントのご依頼があったので
復習の意味も込めてありがたかったです~

こちらは、8日のアロマのレッスンの一コマより~
お生徒さんがご自分で作られたしそジュースを持ってきてくださいまして
二人で『乾杯~』
美味しかったです~
本当に、ありがとう~

自分で好きなように野菜をトッピングして食べます~

ベジミートソースでパスタでした~
今日は日中暑かったので、おチミ君、シャンプーしましたよ~~
洗った後は、軽くなって嬉しいのか、走りまくります~
明日からまた、研修旅行で、蓼科へ~
今週は長距離移動が本当に多かったなぁ~~
それでも、まったく疲れていないのは、やっぱり精油さんたちのおかげかな☆
いつもたくさん助けてもらって、本当に感謝です~
そういえば、昨夜は満月『ストロベリームーン』でしたね~
赤くは、みえなかったけれど、とってもきれいでしたね~
満月も、大好き~
2017年 06月 01日
自分て・・

今夜のお夕飯~
麻婆野菜、義母と娘にスペアリブ、春雨サラダ、野菜いため、キムチキュウリ、あとはご飯と海藻のスープでした~
今日はアロマのレッスンでした。
人が、今生生きてきたプロセスの中だけでも、こんなにも濃いのに
過去生からのことを考えたら…果てしない道のりだな~と思わせていただきましたが
今生、アロマと出逢って、その解消の仕方を教わって、
時間はかかるかもしれないけれど、でも確実に人は癒されていく~~~~
過去生からのことを考えたら、本当にものすごいスピードでの解消です。
解消が進むごとに「本当に、私、頑張ってるな~~」と
自分で自分をほめずにはいられません。
すると、魂がそれにこたえているかのごとく、暖かな涙がこみ上げるのです。
そうやって、自分で自分を一杯抱きしめて、いっぱい褒めてあげることでしか
前には進めないのだな~と
一生懸命頑張る自分が、本当にいとおしいです。
明るい未来を信じて、また明日も、頑張りましょ~っと。